Service
Engaging Branding in Harmonywith Identity,Physical & Digital.アイデンティティ、フィジカル、
デジタルが調和した魅力的なブランディングへ
デジタルが調和した魅力的なブランディングへ
Physical
Digital
Identity
Identity
- CI/VI
- Brand Guideline
- Brand Naming
- Brand Concept
- Creative Consulting
Physical
- Visual Design
- Logo Design
- Package Design
- Goods
- Advertising
- Event Booth
- Art Direction
- Photo Direction
- Movie Direction
Digital
- Web Design
- - Corporate
- - Brand
- - E-Commerce
- - Recruit
- - Campaign
- - LP
- UI/UX Design
ブランドのコアとなる言葉を作りありたい姿へと導く、"アイデンティティデザイン"
"想い"や"らしさ"を視覚化し、様々なカタチに乗せて届ける、"フィジカルデザイン"
オンスクリーン上のインタラクティブで円滑なコミュニケーション体験を設計する、"デジタルデザイン"
3つの領域のデザインが響き合い、調和する姿を私たちは"ブランディング"と定義します。
私たちゴールデンレコードは、クリエイティブの力で心に響く瞬間を生み出し、その魅力が根ざしていくことを目指し、企業・プロダクト・カルチャーなど様々な事業を、魅力的に、正しく伝えるための一貫したブランド体験をデザインします。
ぜひ、一度お話を聞かせてください。
Capability
Golden Recordが対応する領域をご説明します。
- CI/VI
- Brand Guideline
- Brand Naming
- Brand Concept
- Creative Consulting
Identity Design
Create a flagship identity for the brand
to B, to Cの領域は問わず、企業やプロダクトの新規立ち上げ・ブランド刷新にあたり必要となるのが、ブランドのコアとなるブランドアイデンティティです。ブランドの旗印となる強いブランドアイデンティティを策定することで、デジタルやフィジカルに展開していく際にブレのないブランディングにつながり、ブランドの運営をなめらかにします。
ワークショップやフレームワークを通し対話を重ね、CI/VIをはじめとしたブランドパーソナリティやブランドコンセプト、ステートメントなど、ブランドの"想い"や"ありたい姿"を言葉に変換していきます。
Output
CI/VI, ブランドガイドライン, ブランドネーム開発, ブランドコンセプト開発, クリエイティブコンサルティング
- Graphic Design
- Logo Design
- Package Design
- Goods
- Advertising
- Sign Design
- Event Booth
- Art Direction
- Photo Direction
- Movie Direction
Physical Design
Memorable graphic design creates Your fans
ブランドの強みや”らしさ”を最大限に引き出したユニークなデザインは記憶に残り、ブランドのファン形成や事業のグロースに高い効果を発揮します。顧客が手に取って触れることができるフィジカル領域のデザインにおいては、素材選定や他ブランドと並んだ時の印象が非常に重要です。
Golden Recordでは、ロゴ、キービジュアルなどブランドのベースになるマテリアルの制作から、それらを展開したパッケージや広告、パンフレット、各種グッズなど様々なアウトプットに展開していき、視覚伝達におけるブランドの印象を様々な形にデザインします。
Output
グラフィックデザイン・ロゴデザイン・パッケージデザイン・ グッズデザイン・広告・ポスター・サインデザイン・イベントブース装飾・パンフレット・ DM・ブランドブック・アートディレクション・フォトディレクション・映像ディレクション等
- Web Design
- Corporate
- Brand
- E-Commerce
- Recruit
- Campaign
- LP
- UI/UX Design
Digital Design
Good Web Design= Scroll × Click = Love → Action
Webサイトのデザインを中心に、デジタル領域のインターフェースをデザインします。ブランドサイト・コーポレートサイトの0-1の立ち上げやリニューアル、LPやEC、メディアサイトななど、キャリア15年以上の豊富な経験を持つデザイナーが、クライアント様のヒアリングをもとに適切な情報設計に落とし込み、情緒的な美しさとモーションを掛け合わせたデザイン性の高いWebサイトを制作いたします。もちろん公開後の運用サポートの支援まで、Webサイトを基点としたデジタルブランディングをトータルでサポートします。
Output
ウェブデザイン (コーポレートサイト・ブランドサイト・ECサイト・採用サイト・キャンペーンサイト・LP等), UI/UX (サービスデザイン・業務システム開発)
Workflow
プロジェクトの要件、スコープにより異なりますが、代表的な私たちのワークフローをご紹介します。最良のアウトプットは最良のプロセスから。クライアント、GR、パートナーの3者が一体となり、良いグルーヴを奏でながら同じゴールを目指します。
Good
Work
Groove
Golden
Record
Partner
Client
Hearing
ご発注いただいたタイミングで改めて案件に対するヒアリングを行います。私たちの経験から独自に開発したヒアリングシートをもとに、ご依頼内容の意図や目的や背景など、根源的な質問からブランドの内側を探索し、コアとなるキーワードを探していきます。良いブランドを作るためには、互いに忌憚なく意見を交換し、検討する過程が重要です。プロジェクトの納得度や妥当性を高めるために対話を重ね、クライアント様と一丸となったチームで練り上げていくプロセスを大切にしています。
Reserch & Strategy
アイデンティティデザインの分野は、基本的に私たちが信頼するコピーライターやプランナーといった外部パートナーをアサインし進めていきます。いただいた内容を元に、3C分析やポジショニングマップ、ブランディングフォーマットといったフレームワークを活用しながら、ターゲットや競合分析、ペルソナ策定、戦略設定等を行います。
Workshop
より深い情報が必要なケースなどにワークショップを行い、ヒアリングでも聞けなかった潜在的な課題や意見を抽出します。ワークショップは半日程度で行い、経営者ポジションの方だけでなく、現場に近い立場の方や様々なポジションの方の意見をお聞きすることで多角的な視点を得ることができ、より本質的なブランドの課題や方向性を見つけていきます。
Design & Proposal
1−3フェーズで収集した情報を元に、ブランドのコア、人格を定義し、そしてブランドを導く言葉やCI/VIといった視覚デザインの分野も含めて提案させていただきます。アウトプットの内容は、コーポレートブランディングであればVMVやCI/VIの開発〜ブランドガイドライン制作、プロダクトブランディングであればブランドコンセプトやステートメントなど多様な形があります。抽象度の高いビジョンからより具体化したステートメントまで、ターゲットに対しどう伝えていくかも含めご提案いたします。(2−3案ほど)
Fix
提案の中から決定案を選定いただき、細かいディテールの微調整を重ねアイデンティティデザインが完成します。
ここで作られたブランドアイデンティティを元に、フィジカルデザイン、デジタルデザインへと展開していくことで、筋の通った総合的なブランディングに発展させることが可能です。
Hearing
ご発注いただいたタイミングで改めて案件に対するヒアリングを行います。私たちの経験から独自に開発したヒアリングシートをもとに、ご依頼内容の意図や目的、そしてありたい姿を浮き彫りにし、それに対し本当に必要なアウトプットは何かと必要な戦略を立てていきます。
Direction
ヒアリングでいただいた内容をもとにリサーチを行い、プロジェクトのゴールを決めていきます。目的とするゴールからそこに至るためのタッチポイントまで、ジャーニーマップを基にアウトプットがもたらす体験全体を設計しクリエイティブの方向性を指し示していきます。また、目的を達成するアウトプットに必要なデザイナー、フォトグラファー、イラストレーターなどのチーム編成、印刷・製造・施工に関連する会社の選定に関してのご提案を通し、それらのスケジューリングも含めクリエイティブの全体管理を行います。
Design
02フェーズで策定したクリエイティブの方向性、キーワードをもとにそれらを視覚デザインに落としていきます。さらに深い視点を持っていくつかのバリエーション案とそこに至る過程と根拠を合わせてプレゼンテーションさせていただきます。
Print
決定したデザイン案を基に実装を行っていきます。必要な加工のご提案や製造コストの調整、サンプル制作や校正を通したクオリティーコントロールを経て、目的とするアウトプットをゴールへと導きます。
Delivery
完成した制作物を、ご希望のタイミングと場所に納品いたします。ご希望によってアセンブリや配送手配なども対応可能です。
Hearing
ご発注いただいたタイミングで改めて案件に対するヒアリングを行います。私たちの経験から独自に開発したヒアリングシートをもとに、ご依頼内容の意図や目的、そしてありたい姿を浮き彫りにし、それに対し本当に必要なアウトプットは何かと、必要な戦略を立てていきます。
Direction
ヒアリングでいただいた内容をもとにリサーチを行い、プロジェクトのゴールを決めていきます。訴求すべきブランドのストロングポイント、競合比較、バリュー、狙うべきペルソナなど様々な情報を整理し、必要なコンテンツ、クリエイティブの方向性を明確にします。目指すべき方向性を言葉に変換することで、プロジェクト全体の一体感を高め、チームが向かうべき道標をご提案します。
Design
02フェーズで策定したクリエイティブの方向性、キーワードをもとにデザインツールを使いデザインに落としていきます。Webサイト、ロゴ、ビジュアルなど、プロジェクトの目的に応じた訴求力が高くブランドの資産となるデザインの意図を解説しながらプレゼンテーションさせていただきます。
Develop
一度モックアップとして静的な状態で確認してOKをいただいたデザインを、コーディングという構築フェーズに入ります。実際のテスト版に落としていき、その都度確認しながら必要なバグを取ったり修正を重ねながら、さまざまな検証やデザインの調整を公開までの限られた時間の中、粘り強く行っていきます。
Launch
さまざまな検証を経て、ついにローンチです。
公開後の各種媒体へ告知は基本的にお任せしますが、どのようにPRしていくかも含めご相談ください。
また、基本的に弊社にご依頼いただく案件は、弊社Webサイト等への実績ページへの追加をさせていただきたく存じます。Operation
公開してからがブランドの本当のスタートです。公開後の修正変更や追加作業など、公開後の運用もお任せください。
ブランドのグロースにデザインが必要であれば、どんなご依頼でもお任せいただければと思います。
FAQ
よくある質問をまとめています。
制作期間はどれくらいですか?
ボリュームやご予算等の相談内容により異なりますが、ヒアリング等前段整理で2週間-1ヶ月ほど、制作(実装含む)2-4ヶ月ほど見ておくと品質を担保しやすいです。
もちろん時間をたくさん取れば必ずしも良いものができるということではありません。
あらかじめ公開日が決まっていて短納期で必要な場合などは、スコープを分け納品するなど、適宜柔軟に対応していきますのでお気軽にご相談ください。
制作費用はどれくらいですか?
こちらも制作内容により異なりますが、基本的には納品ベースの制作工数でまずは概算見積もりを出し、プロジェクトが進む中で詳細の見積もりを取っていくような形になります。プロジェクトの予算には限りがあると思いますので、できるだけそれに沿う形で進めていければと思います。お気軽にご相談ください。
コンペの依頼は可能ですか?
社会的に意義のある内容等例外もございますが、基本的に無料のデザイン提案は行っておりません。コンペフィーが発生する有償コンペのみお受けしております。
遠方からも依頼可能でしょうか?
もちろん可能です。場所や距離を超え、フルリモートで納品させていただいた実績も多数ございますので、日本全国どこからでも安心してご依頼ください。
予算の少ない案件ですがお受けいただけますでしょうか?
基準となる価格はございますが、お話を聞き社会的に意義のある案件などは例外として制作できる場合もございます。
どうぞお気軽にお問合せください。
採用は募集していますか?
申し訳ありません、採用は今の所募集していません。
デザインから実装(コーディング)も含めてお願いできますか?
もちろん可能です。デジタルデザインは実装を含めデザインだと考えておりますので、安心できるパートナー様と共に密にコミュニケーションを取りながら実装の品質チェックを行い、品質を担保した上で納品させていただきます。もちろんデザインのみのご依頼も可能ですが、経験上実装も含め任せていただいた方が、総合的な満足度は高いという声をいただいております。
プロジェクトに使用するツールは何ですか?
基本的には、コミュニケーションはSlack、ミーティングはGoogle Meet、プロジェクト管理や議事録はGoogle Suite、デザインはAdobeとFigmaといったツールを使用しております。
クライアント様の社内規定などで、ChatworkやTeams、Zoom等を使用されたい場合は柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。